一人総務の秘書的仕事術日英翻訳のコツと翻訳会社に依頼するときのポイント 翻訳者の中にも、日英翻訳の仕事は受けない(英日専門)という人がいます。自分で翻訳する方、翻訳会社に依頼する方の両方に共通する『日英翻訳のコツ』。ポイントは、日本語原稿の作成の仕方にあります!2021.07.02一人総務の秘書的仕事術
一人総務の秘書的仕事術事務は誰でもできる仕事? 『誰でもできる仕事』とみなされ、時に見下される仕事があります。事務もそのひとつ。真面目に取り組んでいる人ほど、ふとした瞬間や誰かの言葉にモチベーションが下がることがあるのではないでしょうか。そんなあなたへ、現場叩き上げの事務からのメッセージ。2021.04.20一人総務の秘書的仕事術
一人総務の秘書的仕事術電話のマナー・かけ方・受け方~電話嫌いの視点から~ 電話応対に苦手意識のある方、いらっしゃいませんか?私は苦手です。なので、できるだけ手短に済ませたいと思っています。本日のテーマは、電話嫌いの視点から見た【電話のマナー・かけ方・受け方】について。ポイントを押さえれば、自ずと的確かつ手短に電話を終わらせることができますよ。2021.03.14一人総務の秘書的仕事術
一人総務の秘書的仕事術訪問時のマナーと名乗らない人への対処法 仕事や面接でどこかを訪問するとき、最初に自分がどこの誰かを名乗っていますか?「そりゃ名乗るでしょ…」と思った貴方、現実はこんな感じなのです。。よく訪問を受ける側から見た訪問時に必要とされるマナーと、名乗らない人への対処法をご紹介します。2020.12.17一人総務の秘書的仕事術
一人総務の秘書的仕事術おまけ~秘書の仕事とは?~これぞ秘書~【秘書検定1級④】 秘書の仕事とはどんなものでしょうか。一口に秘書といっても、業務の内容や幅は職場により異なります。しかし、どの職場でも常に要求されるのは「臨機応変な対応力」。秘書検定の会場でその力を思いがけず見ることとなりました。2020.11.19一人総務の秘書的仕事術
一人総務の秘書的仕事術【秘書検定1級③】面接編(二次試験)~対策・勉強法・試験当日~ 秘書検定1級の筆記試験(一次試験)に合格したら、次は面接試験(二次試験)。独学での勉強法や対策をご紹介します。筆記と同じく、実際の現場ではこうはいかないよねぇ。。と思うこともありますが、そこは『型の試験』と割り切って挑みましょう!2020.11.05一人総務の秘書的仕事術
一人総務の秘書的仕事術手土産の選び方~いただく側の視点から~ 皆さんの勤め先では、手土産は決まったものでしょうか。手土産の選び方にお困りのあなた!いただく側の視点から、もらってありがたいもの・困るものを書いてみました。よろしければ参考になさってください。2020.10.16一人総務の秘書的仕事術
一人総務の秘書的仕事術【秘書検定1級②】筆記編(一次試験)~対策・勉強法・試験当日~ 秘書検定1級の筆記試験(一次試験)は全問記述式です。「書く」という作業感覚を取り戻すために(そしてちゃんと漢字で書けるようにするために!)試験勉強ではとにかく書いて書いて書きまくりましょう。常に状況を想像しながら問題を読み、自分ならどうするかを考えましょう。2020.09.17一人総務の秘書的仕事術
一人総務の秘書的仕事術はじめに~受験のきっかけ~【秘書検定1級①】 秘書検定1級の情報(教材含む)って、2級に比べるとほとんどないんですよね。受験予定の方、ゆるく参考になさってください。2020.09.16一人総務の秘書的仕事術
一人総務の秘書的仕事術お茶出しのマナー~基本はあくまで基本に過ぎない~ たかがお茶出し、されどお茶出し。お茶出しに限ったことではありませんが、実務は教科書どおりにはいきません。教科書を丸覚えするのではなく、「なぜ○○なのか」を普段から考えれいれば、少々イレギュラーなことが起こっても対応できますよ♪2020.09.07一人総務の秘書的仕事術