多趣味の部屋 『ガンジス河でバタフライ』~ただただ、旅に出たい~【書評】 たかのてるこ著『ガンジス河でバタフライ』の書評。タイトルを聞くと、本の表紙を見ると、向こう見ずな女性のドタバタ珍道中と思うかもしれない。そのきらいはたしかにある。だが、彼女がその時々で感じたこと・考えたことは、驚くほどに世の中を達観している。この本を読んで、ただただ、旅に出たくなった…。 2020.11.16 多趣味の部屋
うつ病体験記 「焦り」という落とし穴【うつ病体験記⑦】 『うつ病体験記』の7話目。何もしていない時間が長くなると、いつまでもこうしちゃいられない!働かないと!なんとかしないと!といった焦りが生まれてきます。うつ病治療の過程で焦りは付き物、でも禁物です。 2020.11.11 うつ病体験記
一人総務の秘書的仕事術 【秘書検定1級③】面接編(二次試験)~対策・勉強法・試験当日~ 秘書検定1級の筆記試験(一次試験)に合格したら、次は面接試験(二次試験)。独学での勉強法や対策をご紹介します。筆記と同じく、実際の現場ではこうはいかないよねぇ。。と思うこともありますが、そこは『型の試験』と割り切って挑みましょう! 2020.11.05 一人総務の秘書的仕事術
ライブレポ 斎藤圭土『PIANO PRAYER』発売記念ピアノコンサート(2020/10/30@カワイ梅田 コンサートサロンジュエ)【ライブレポ/感想】 斎藤圭土『PIANO PRAYER』発売記念ピアノコンサートのライブレポ。最後に少しだけ、その2日後に行われたファンクラブ限定ライブのレポートも書いています。 2020.11.02 ライブレポ
多趣味の部屋 『言葉の守り人』~物語の背景にある、物事の本質を見る力~【書評】 ホルヘ・ミゲル・ココム・ペッチ著『言葉の守り人』の書評。『神話の森を舞台に繰り広げられる呪術的マヤ・ファンタジー』そう聞いて、あなたはどんな印象を抱くだろうか。現代を生きる我々が見失いかけている「物事の本質を見る力」。そのヒントとなるものが、この本の端々に散りばめられている。 2020.10.28 多趣味の部屋
多趣味の部屋 2020年 第72回正倉院展レポート 完全予約制で開催された2020年第72回正倉院展の感想。チケットや混雑状況など、来年の参考になりそうなことも書いています。念願の初鑑賞で思いっきり堪能しました♪完全予約制、バンザイ! 2020.10.26 多趣味の部屋
うつ病体験記 一進一退【うつ病体験記⑥】 『うつ病体験記』の6話目。うつ病は一朝一夕で治るものではありません。症状は一進一退。でも「霧が晴れたような瞬間」を一度だけ経験したことで、治る可能性を少し信じられるようになりました。 2020.10.23 うつ病体験記
ライブレポ 【ネタバレ注意/ライブレポ】葉加瀬太郎コンサートツアー2020『FRONTIERS』(2020/10/15@フェスティバルホール) 葉加瀬太郎コンサートツアー2020『FRONTIERS』のライブレポ(セットリスト含む)。春から始まる予定だった、オーケストラを従えてのデビュー30周年記念コンサートは来年に延期。そんな中、9月に発売されたニューアルバム『FRONTIERS』を引っさげての秋ツアーが開催されています。 2020.10.20 ライブレポ
一人総務の秘書的仕事術 手土産の選び方~いただく側の視点から~ 皆さんの勤め先では、手土産は決まったものでしょうか。手土産の選び方にお困りのあなた!いただく側の視点から、もらってありがたいもの・困るものを書いてみました。よろしければ参考になさってください。 2020.10.16 一人総務の秘書的仕事術
ライブレポ 斎藤守也ニューアルバム発売記念ライブ~Your STORIES. My STORIES(2020/10/10@カワイ梅田コンサートサロンジュエ)【ライブレポ/感想】 『斎藤守也ニューアルバム発売記念ライブ~Your STORIES. My STORIES』のライブレポ。息づかいや指が鍵盤に触れる音、ペダルを踏む音まで聞こえる小さなサロンでのライブ。1台4手のピアノデュオ、レ・フレールのお兄さん、斎藤守也さんのニューアルバム発売記念ライブに行ってきました♪ 2020.10.12 ライブレポ