宝塚レポ ~図らずもまるでお正月公演!~宝塚月組公演『WELCOME TO TAKARAZUKAー雪と月と花とー』『ピガール狂騒曲』(2021/1/3@楽天TV)【観劇レポ/感想】 宝塚月組『WELCOME TO TAKARAZUKAー雪と月と花とー』『ピガール狂騒曲』の観劇レポ。1/3が初日ならともかく、1/3が千秋楽って、なんだかとても不思議な感じ。。不思議ついでに、2作ともまるでお正月公演を意識して制作されたかのような華やかでハッピーエンドな舞台でした! 2021.01.07 宝塚レポ
しろこの頭の中 年越し準備~しめ飾りの作り方と『関札』~ しめ飾りの作り方、ご存知ですか?子供の頃から当たり前にやってきた年越し準備。改めて意味や方法を調べてみると、知らなかったことだらけで衝撃の連続でした。『関札』←これ、何と読むでしょう(^m^) 2020.12.30 しろこの頭の中
うつ病体験記 通院と服薬の卒業~フラッシュバック【うつ病体験記⑨】 『うつ病体験記』の9話目。通院と服薬を開始して3年弱、ついに卒業の日を迎えました。が、とんでもない出来事である日突然のフラッシュバック。「今ここ」に集中する方法を知っていたおかげで、なんとかやり過ごすことができました。 2020.12.25 うつ病体験記
一人総務の秘書的仕事術 訪問時のマナーと名乗らない人への対処法 仕事や面接でどこかを訪問するとき、最初に自分がどこの誰かを名乗っていますか?「そりゃ名乗るでしょ…」と思った貴方、現実はこんな感じなのです。。よく訪問を受ける側から見た訪問時に必要とされるマナーと、名乗らない人への対処法をご紹介します。 2020.12.17 一人総務の秘書的仕事術
多趣味の部屋 『アイヌモシリ』~現代を生きるアイヌの葛藤を描く~【映画レビュー/感想(ネタバレ含む)】 『アイヌモシリ』の映画レビュー。命に向き合うとはどういうことか。生かされているとはどういうことか。本作は、現代を生きるアイヌの葛藤を通し、我々に多くの気づきを与えてくれる。 2020.12.11 多趣味の部屋
うつ病体験記 軽めの社会復帰~本格的な社会復帰へ【うつ病体験記⑧】 『うつ病体験記』の8話目。働くことのブランクがあると、また働き始めることは精神的にも体力的にも大変です。それが病気によるブランクならなおさらだと思います。まずは軽めの社会復帰から。徐々に働くことの感覚を取り戻し、本格的な社会復帰へとつなげていきましょう。 2020.12.04 うつ病体験記
ライブレポ さだまさしコンサートツアー2020『存在理由~Raison d’être~』(2020/11/24@フェスティバルホール)【ネタバレ注意/ライブレポ】 さだまさしコンサートツアー2020『存在理由』のライブレポ。偶然見た『今夜も生でさだまさし』がきっかけで、20代から隠れさだファンに。でもコンサートに行くのはこれが初めて。私にとっては、これがほんとの『生』さだでした♪ 2020.11.28 ライブレポ
宝塚レポ ~劇中バレエにご注目!~宝塚宙組公演『アナスタシア』(11/21@宝塚大劇場)【観劇レポ/感想】 宙組公演『アナスタシア』の観劇レポ。生の舞台だから、どこを観るかは自分次第。私を釘付けにしたのは劇中バレエでした!前回(コロナ前)の観劇から約1年。マスクで酸欠&翌日筋肉痛になるぐらい真剣に観劇しました(笑) 2020.11.26 宝塚レポ
一人総務の秘書的仕事術 おまけ~秘書の仕事とは?~これぞ秘書~【秘書検定1級④】 秘書の仕事とはどんなものでしょうか。一口に秘書といっても、業務の内容や幅は職場により異なります。しかし、どの職場でも常に要求されるのは「臨機応変な対応力」。秘書検定の会場でその力を思いがけず見ることとなりました。 2020.11.19 一人総務の秘書的仕事術